
働き方改革で残業できなくなったし、そろそろ副業にチャレンジしないとなぁ。
ずっとサラリーマンだったし、ブログなんてできるのだろうか。



こんな悩みに答えていきます!
私も調べつつ、手探り状態でブログをはじめましたが、今では問題なくブログを書けています。



ブログを始める前と比べると圧倒的に知識が増えましたよ!
新しい世界に来たみたいな感覚です(笑)
結論から言うと、ブログは収益化には時間がかかりますが、ブログを書くことを通して学べる知識や、身につくスキルが有用すぎるので、サラリーマンの方はぜひおすすめします!
是非最後までご覧ください!
ローコスト・ハイリターン
ブログは副業の中でもかかるコストが圧倒的に少ないです。
大がかりな設備などは必要なく、PCとネット環境さえあれば始められます。
ブログを運用するのに必要な金額は、初期費用が3万円程度で、月額費用が約1000円です。
しかも、初期費用はASPのセルフバックですぐに回収できるため、実質月額1000円程度ではじめられます。



私は1,2ヶ月で黒字化できましたよ


その一方で、リターンは上限がなく、なかにはひと月で数百万円稼いでいる方もいるような世界です。
つまり、ブログは経費がほとんどかからないため、利益率が非常に高いビジネスといえます。
未経験から始められる


ブログを書くのに特別なスキルや資格が必要でもありません。私もノースキルでスタートしました。
年齢も関係なく、高校生や中学生でもチャレンジしている方もいます。
また、仕事でメールや、チャットでやり取りされている方であれば、なんの問題もなく始められます。
バイト未経験の人でも、とりあえずアルバイトを始めることはできますよね?それと同じような感じです。
ブログの記事を書くだけなら、特別必要な知識はなくても始められることができるのです。
本業中でもお金を稼いでくれる


ブログはストック型(≒仕組み型)の副業です。
寝ているときも、本業で忙しい時も前に書いた記事によって、収益が入るようなビジネスです。
自分の書いた記事が勝手に検索エンジン内で勝手に興味のある人に営業してモノを販売してくれるような仕組みです。



寝て起きたら、収益化の連絡がメールで来ていたなんてこともよくあります
もちろん収益化するには書くコンテンツの質を高める必要がありますが、質さえ上げればブログは、自分のポッケにお金が勝手に入ってくる資産になります。



書いた記事が資産になって、後々お金を産む仕組みになるのですね!
さまざまなスキルを学ぶことができる
ブログを書くとこで、本業では得られないスキルが身につきます。
例えば…
①論理的思考力
②SEOライティングスキル
③セールスライティングスキル
④Webマーケティングスキル
:
など
ブログを副業として取り組むことで多種多様なスキルが身につきます。
そして、これらのスキルはきっと本業をただ続けるだけではおそらく身につかないスキルです。



私は本業では研究開発業務をしているので、絶対に会社員だけでは学べなかった知識です(笑)
これらのスキルを身につけてブログで実績を残せば、就職先にも困りません。実績を残せば、WEBライターとしてのキャリアが選択肢として上がります。
ブログをやっているとWebライターとして採用されやすいことが情報として上がっています。
インプットの質が高くなり、人生が豊かになる
ブログを書く前提の生活になると、アウトプット前提の生活の過ごし方になります。
そのため、どんな情報も後でアウトプットしよう!という気持ちになるため、アンテナを張り巡らしながら生活することができます。そうすると吸収できる情報の質がぐっと高くなります。



ぼーっとテレビを見るのと、インプットしよう!と思ってテレビを見るのとでは、身につく情報の質も変わりますよね。
また、良質なアウトプットのために、普段いかないようなお店に行ったり、普段しないような体験をするようになるため、人生経験も豊かになります。



自然と選択肢が増えるのはいいことですね。
一見、浪費に見えますが、そこで手に入れた体験を記事にすることで浪費から投資にすることができるのです。
100%自分の資産になる
ブログは検索エンジンや、サーバーが消えない限りなくなりません。
一方、YoutubeやインスタグラムなどのSNSで作製したコンテンツの場合は、既存のプラットフォームの上にあるコンテンツであるため、仮にサービスが終了すると収益化できていた自分のコンテンツも終了するリスクがあります。
ブログはそのようなプラットフォーム上にあるコンテンツではないのでこのようなリスクは基本的にはありません。
まとめ
サラリーマンの副業にブログが最適である理由を6つ紹介しました。
仮に副業で稼げなかったとしても、ブログを通して身につくスキルは大変貴重なものです。
自己投資の一環として会社員の方はチャレンジしてみるのをおすすめします。

